流し台をDIY
仕事で毎日使う大量のタオル。
いつもお風呂の残り湯で手洗いしてから、洗濯してもらってました。
残り湯を使って節水にはいいけど、お風呂が汚れて、その度に掃除が大変になるから、結局意味ない…?
うちには立水栓がなく、散水栓しかありません。
よし!ないなら作ればいいじゃん!
ということで、早速楽天で、


買いました。
税込8200円。(2023/4/30時点では税込7900円に下がってました…🥺)



組み立ては超簡単。はめるだけ。手で回すだけ。(商品に軍手がついてきます)数分で出来上がりました。

排水に関しては、雨水用の排水管にドリル、カッターなどで穴を開けて、流し台の排水ホースをブッ刺します。

めっちゃザックリだけど、これでOK。
給水は、散水栓に繋いでるホースをワンタッチで、カチッ。

できました。

最後に重しとして、余ってたブロックを置いて、完成。

多分1人でやっても、30分くらいでした。
これでお風呂が汚れる心配が減りました☺️
あとは、雨ざらしだから、耐久性ですね…。
これは今後しっかり様子を見ていきます…。